- 見学希望で不動産会社に行くときには予約をした方がいいですか?
いつぐらいに何を持っていけばいいですか?
- 予約をしなくても特に問題ありませんが、空き状況や鍵の手配が必要な物件もございますので、予約をしていただいた方がスムーズです。また、見学のご来店は特に何も必要ありませんが、明るい時間帯の方が見やすい場合がありますので明るい時間帯のご来店をおススメします。
- 敷金礼金の違いを教えてください?
- 敷金は預り金ですので、退去までに家賃など未払いがなければ全額返金されます。一方、礼金は大家さんに対して支払う「お礼金」ですので返金がありません。
- 契約するときに何が必要でしょうか?
- 印鑑や身分証明書、住民票、連帯保証人様の印鑑証明書、入居時費用が必要です。物件によって異なる場合があります。
- 20歳未満ですが契約できますか?
- 20歳未満の方が賃貸契約する場合、保護者の承諾が必要です。
- 保証人なしでも大丈夫ですか。また連帯保証人は誰でもいいですか?
- 物件によっては保証人なしでも可能な場合がありますが、その場合は保証会社への申し込みが必要です。連帯保証人は原則として一定の収入のある方です。親族に依頼されることが一般的です。
- 火災保険等は加入しないとダメですか?
- 火災保険は任意ですが、賃貸契約の場合は原状回復という義務が発生しますので火災保険等に入られる方が多いです。
- 鍵はいつから渡していただけますか?
- 基本的には入居時費用のお支払い完了後、契約開始日の入居される前にお渡しいたします。
- 電気・水道・ガスの手続きはどうすればいいですか?
- それぞれ入居者ご本人がお手続きしていただきます。連絡先は弊社がご案内いたします。
- 入居直後に自分がつけていない傷がある。設備のトラブルが起きた。
- 入居時すぐに弊社へご連絡ください。また写真を撮っておいてください。設備のトラブルは管理会社へご連絡ください。修理の手配をいたします。入居者様の使用方法に問題がなければ貸主様の負担で修理いたします。
- 退去する場合はどうすればいいですか?
- 退去届を管理会社に出してください。1ヵ月前までに通知する物件がほとんどだと思われますが、詳細は契約書をご覧ください。
【土地建物売買】や【法令規制】などについての質問がございましたらお気軽にお問合せください。